エシカル初心者が、学び始めた理由

美しい地球のイラスト Uncategorized

はじめまして

このブログでは、エシカルやサステナビリティについて、初心者の私が学びながら情報を発信していきます。

「エシカル」「CBAM」「ESG」…正直、つい最近まで知らない言葉ばかりでした。

でも、学ぶことにしました。そして、学んだことを共有していこうと決めました。

今日は、なぜ私がエシカルに関心を持ったのか、その理由をお話しさせてください。

すべては、身体が教えてくれた

コロナ禍の時期、私はワクチン後遺症で死にかけました。

幸い、命は助かりましたが、後遺症の影響で身体が大きく変わってしまいました。特に、化学物質に対して極端に敏感になってしまったのです。

普通のスーパーで買った食材を食べると体調が悪化する。 市販の洗剤で洗った服を着ると肌が荒れる。 一般的な日用品が、次々と使えなくなっていきました。

最初は途方に暮れました。「どうやって生活すればいいの?」と。

でも、少しずつ調べて、試していくうちに答えが見えてきました。

オーガニックの食べ物。 天然素材の衣服。 自然由来の洗剤。

身体が「これなら大丈夫」と教えてくれるものを、一つずつ見つけていきました。

そして気づいたら、心身の状態が驚くほど良くなっていたのです。

「自分のため」から「地球のため」へ

最初は完全に、自分の身体を守るための選択でした。

でも、オーガニックや天然素材のものを選ぶようになって、自然とその背景にある物語に触れるようになりました。

フェアトレードのこと。 気候変動のこと。 生産者の労働環境のこと。 生物多様性のこと。

子どもの頃、「地球を大事にしましょう」と教わりました。 でも正直に言うと、大人になった私は全然、地球のことを大事にできていなかったと思います。

安ければいい。 便利ならいい。 自分が快適ならいい。

そんな消費をしていました。

身体が弱くなって、見えてきたもの

皮肉なことに、身体が化学物質に弱くなったことで、見えてきた世界がありました。

「安い」には理由がある。 「便利」にはコストがある。 「快適」の裏側には、誰かの犠牲がある。

そのコストや犠牲が、環境や、遠い国で働く人々に押し付けられていたこと。

私の「普通の生活」が、地球のどこかで環境破壊を生み、誰かの健康を奪っていたかもしれないこと。

そう気づいた時、「このままじゃいけない」と思いました。

今からでも、遅くないはず

「地球を大事にできていなかったかもしれない」

そう気づいたのが、30代でも、40代でも、50代でも、遅すぎることはないと思います。

気づいた時が、始める時。

今からでも、少しでもできることはないか。 そう思って、エシカルについて学び始めることにしました。

このブログでやりたいこと

1. 学びながら、アウトプットする

私はエシカルの専門家ではありません。 むしろ、つい最近まで「CBAM?何それ?」という状態でした。

でも、だからこそ。

わからないことを、わからないまま放置しない。 調べて、理解して、自分の言葉で伝える。

専門家の難しい言葉じゃなく、初心者だった私が「これならわかる」と思えた言葉で。

学びながら書く。書きながら学ぶ。 その過程を、そのまま共有していきます。

2. 批判的に考え、バランスよく判断する

「エシカル」「サステナブル」という言葉には、美しい理想があります。

でも、理想論だけでは現実は変わりません。

本当に環境に良いのか? 誰かに不公平な負担を強いていないか? きれいごとで終わっていないか?

批判的に考えること。 多角的に見ること。 バランスよく判断すること。

それを大事にしながら、書いていきたいと思います。

3. 一緒に学ぶ仲間を見つけたい

このブログを読んでくださるあなたも、きっと何かのきっかけで「エシカル」に関心を持った方だと思います。

完璧じゃなくていい。 わからないことだらけでいい。

でも、「知りたい」「学びたい」「何かしたい」と思っている。

そんな方と一緒に、学んでいけたら嬉しいです。

間違えたら教えてください。 疑問があったら一緒に考えさせてください。 新しい視点があったら、ぜひ共有してください。

これから学んでいくこと

今、私が特に関心を持っているテーマは以下の通りです:

環境・気候変動

  • CBAM(炭素国境調整メカニズム)
  • カーボンニュートラル
  • 循環経済
  • 生物多様性

人権・労働

  • フェアトレード
  • サプライチェーンの労働環境
  • 児童労働問題

ビジネス・経済

  • ESG投資
  • サステナビリティ経営
  • グリーンウォッシング問題

日常生活

  • エシカル消費
  • オーガニック・天然素材
  • 環境に優しい暮らし方

わからないことだらけですが、一つずつ学んでいきます。

2026年、世界が変わる

調べていくうちに知ったのですが、2026年から、世界のビジネスルールが大きく変わります。

特に、EU(欧州連合)が導入する「CBAM(炭素国境調整メカニズム)」という制度。

これは、環境対策が不十分な国からの輸入品に課税するという、画期的な制度です。

「環境対策はできたらやる」から「やらないと生き残れない」時代へ。

企業も、個人も、「知らなかった」では済まされなくなります。

だからこそ、今から学んでおく価値がある。 そう確信しています。

最後に

私がエシカルを学び始めたきっかけは、ワクチン後遺症という、とても個人的で辛い経験でした。

でも今は、その経験があったからこそ、見えてきた世界があると思っています。

身体が弱くなったことで、 化学物質を避けるようになって、 オーガニックを選ぶようになって、 そこから広がるエシカルな世界を知った。

もし後遺症がなかったら、今も何も考えずに消費を続けていたかもしれません。

人生、何が転機になるかわからないものですね。


このブログは、そんな私の学習記録です。

完璧じゃない。 専門家じゃない。 でも、誠実に。

一緒に学んでいけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。


次回予告: 「CBAM?何それ?」だった私が調べてみた – 2026年、何が変わるのか

mako

💚日本でも気候変動の災害が多く起き始めた昨今。少しでも自分にできる事はないかと思い、エシカル知識の収集とアウトプットを行っています。みんなで生きていける地球にしたいですね。
・エシカルコンシェルジュ受講中

makoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました